記事テンプレート 味噌汁 みそ 味噌 塩分 プロテイン
味噌汁 みそ 味噌 塩分 プロテイン

夏の朝に味噌汁を

暑い季節、ついつい冷たい飲み物や 食事ばかりになっていませんか?
実はそれ、知らず知らずのうちに胃腸を冷やし 夏バテや食欲低下につながることも。

そんなときこそ、温かい味噌汁が心と体に やさしく寄り添います。
そしてリプサの「味噌汁プロテイン」は お味噌のまろやかな美味しさとたんぱく質の補給が 1杯で叶う夏の健康習慣にぴったりのアイテムです。

味噌汁 みそ 味噌 塩分 プロテイン

【夏の朝に味噌汁をおすすめする理由5選】


1. 水分とナトリウムを同時にとれる

夏は汗をかくことで水分だけでなく、ナトリウムなどのミネラルも失われがち。
味噌汁は、水分とともに"自然な塩分(ナトリウム)"が摂れるため、夏の暑さが気になる季節の朝食にぴったりです。



2. 発酵食品で腸内環境を整えて、夏のだるさ対策にも

味噌は代表的な発酵食品のひとつ。
毎朝の一杯で、気になる夏の重だるさをスッキリさせたい方にも取り入れやすい一品です。



3.カリウムを含む具材でバランス◎

わかめ、豆腐、じゃがいも、ほうれん草などの味噌汁具材にはカリウムが含まれており、電解質バランスを意識した食事にも役立ちます。



4. 冷たいものばかりの朝に、温かさをプラス

冷房や冷たい飲み物でカラダが冷えていることも。
味噌汁なら、内側からじんわり温めながら水分補給ができます。



5. 忙しい朝に、ミネラルチャージの手軽な一杯

具だくさんの味噌汁なら、汗で失いやすい栄養素もカバーできて◎。
ごはんと一緒に食べれば、手軽に夏の朝ごはんが完成します。

味噌汁 みそ 味噌 塩分 プロテイン 味噌汁 みそ 味噌 塩分 プロテイン

お湯を入れるだけ!

ごはんを作る余裕はないけれど、栄養バランスは気になる…そんなときに。

リプサの「みそ汁プロテイン」なら、お湯を注ぐだけで手軽に栄養チャージ!
甘くない、やさしい味噌汁仕立ての
「プロテインスープ」ができました。

朝食に、夜の軽食に…
毎日のごはんと一緒にどうぞ。

夏の朝は、シンプルで体にやさしい“粉末味噌汁”からスタートしてみませんか?
慌ただしい日々の中にも、ほっとする一杯を、自分に。

リプサの味噌汁・出汁プロテインラインナップ


味噌汁 みそ 味噌 塩分 プロテイン

みそ汁プロテイン(とうふとねぎ) 80g

甘くない“みそ汁プロテイン”で、毎日の食卓に健康をプラス。
たんぱく質は、筋肉や内臓、肌、髪など、私たちのカラダを形づくる大切な栄養素。
加齢とともに肉や魚の摂取量が減ったり、ダイエット中で不足しがちだったり――現代人にとって、知らず知らずのうちに足りなくなりがちな栄養素のひとつです。
そんな“たんぱく質”を、もっと手軽に、もっと自然に摂ってほしい。
その想いから生まれたのが、「みそ汁タイプのプロテイン」です。

水や牛乳で飲む甘いプロテインとは違い、あご出汁とかつお出汁の旨みにこだわった、食事として楽しめる味噌汁仕立て。
具材はシンプルに、お豆腐とねぎ。毎日のおかずにもすっとなじみます。
毎日の食卓にプラスするだけで、自然にたんぱく質習慣。
甘くない、だから続けやすい。
ご家族みんなで、体づくりを食卓から始めませんか?
→商品ページはコチラから←

味噌汁 みそ 味噌 塩分 プロテイン

あごだしスーププロテイン(ゆず風味) 80g

このスープは、魚由来のコラーゲン入りで、手軽にたんぱく質がサポートできるのが嬉しいポイント。
しかも、あご出汁をベースにした深い味わいで、ほんのり香る柚子の風味がアクセントになっていて、毎日飲んでも飽きません。

私は、スープとして飲むのはもちろん、冷やした夏野菜にかけたり、そうめんのつゆにアレンジしたりと、いろんな使い方をしています。
甘くないので、お料理にも使いやすいのが魅力!
食事から自然にたんぱく質をプラスしたい方に、本当におすすめです!
→商品ページはコチラから←